奥多摩 線路の向こう側の激坂ハンティング 青梅街道駆上り激坂 軍畑駅前
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
|
いつもの交差点 いつもの婆様
しかし、毎回凄い荷物で良く頑張っているものです。
彼女にお会いする度に、励まされるのですよ!!
やはり、体は正直です。
2日も休むと、東京タワー激坂が軽やかに登れません
ヨネちゃん、オム姫の在り難いご忠告
に従って土日謹慎!!の翌日は?
やっぱり休んで正解だったと思います。確かに体は正直で、タワーの激坂
を軽やかに登る事は出来ませんでしたが、それでも体は健やかな感じが
しています。あれで御岳に行っていたら、本日は会社に出勤する事も出来
なかったかも知れません。
友の忠告には、耳を傾けるのが、身の為だと思いました。お二人様有難う
御座いました。随分、まともになって来ましたが、余りにシブトイ風邪なので
他を疑ってヤ○医者に診て貰う積りです。
ところで、写真の婆様に、最近ちょくちょくお会いします・・・・と言うかお見受
けするんですよ。同じ時刻に家を出ると丁度、8時位にこの目黒通りの交差
点のど真ん中でお目にかかる事が出来まして、彼女に出会う度に、何と無く
励まされた感覚に成るのが不思議でっせ!!!
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
|
9月25日 午前8時10分
目黒通りと国道1号線の交差点にて
いつもの、チャリ通。変わらぬ朝の交差点
ふと横目で見やれば、いつもの目黒通り、国道1号線の交差点
横断歩道を渡っている大きな塊に目が止まる。
チャリ・・・・・・??
そして、チャリと変わらぬ背丈に、可愛らしい帽子姿の齢80代で
あろう、遠目でもそれと解るかくしゃくたる姿の婆様が、しっかりし
た足取りで、横断歩道をチャリを押しながら渡っている。
後ろのカゴはきっと、健康飲料等のクーラーボックスだろう。前の
カゴにも何やら沢山の荷物を満載している。瞬きの間の事だから
仔細は解らないが、電動アシスト等と次代の力を借りるでもなく己
が力で、事もなげに歩む姿。
微笑ましいを通り越して、幾星霜 彼女の生き様が伝わる風景を
垣間見て、かく在りたいと思う!!
恐れ入りました
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
|
19(土) 風邪の為に殊勝にも、自宅軟禁状態 禁煙!!禁パチ!
11(金)より風邪ひき状態で、一向に改善の気配無く大弛峠キャンセル
して、13(日)御岳登攀するが、結構余裕で登攀出来た為、シルバーウ
ィークは強気のスケジュールを組んでしまった
>KOZOさんの杞憂が、現実のものと成る1週間前の事である。
・・・・・・72.2kg 体脂肪16.2%
20(日) 翌日のアザミ対策で御岳へ
アザミ前日だったので、風邪の状態は、まあまあだった事から朝から走る
が、御岳に登れる状態じゃなさそうで、御岳アプローチ激坂のみをメリーで
登攀して、帰還。途中で風邪状態改善故に、青梅激坂ハンティングへ
後、299号巾着田へ彼岸花を見に行く・・・・・・・風邪雲行き悪し
自宅帰還後に何故か爆喰い・・・・・・74.3kg 体脂肪17.7%
21(月) アザミ登攀予定をキャンセル・・・・ヨヨ申し訳ない
風邪がぶり返して、戦える状態じゃなく、自宅謹慎 禁煙!禁パチ!
微熱が続いているので、大人しく処方された薬を飲んで休息。
自宅で、喰いまくり・・・・・・・・禁煙で食欲倍増では無く、あえて栄養!!
風邪対策で、メタボへ・・・・・・・・・・・・75.2kg 体脂肪18.2%
22(火) 第2回 御岳トレーニング
前日、休養した分、体調はそこそこの状態。風邪を引き摺っていたの
で、思う様な走りが出来ない。御岳登攀も全く余裕が無く登攀したもの
の、達成感はZERO
その分、まさやんが良い結果を出せたのが、唯一の成果だ!
・・・・・・74.5kg 体脂肪16.5%
23(水) 第1回 ラピュタトレーニング&ヨネちゃん兄弟と和田
ヨネちゃん実弟の峰雄さんと初対面を楽しみにしていたのだが、深夜
に高熱前日の御岳が、少し無理だったのか?皆さんに申し訳ないが
キャンセルのメールを深夜に送信後、自宅軟禁 禁煙!禁パチ!!
最近、稀な体重を獲得してしまう・・・・・・76.1kg 体脂肪18.9%
24(木) チャリ通にて出勤
風邪の状態は、完治とは言い難い。会社に出て数名の訪問を受けるも
イマイチ仕事全開とまでは行かない???
今週末、日曜に御岳トレーニング3回目をどうするか?明日明後日の体
調で決定するが、一先ず風邪の完治に専念する方が得策か!!!?
普通の食生活に戻して。 ・・・・・・74.1kg 体脂肪16.5%
所感
夏の疲れが 出てきたのであろうか?この2週間の体調は、概ね悪い状態が続いて
意欲的にチャレンジしようとする心境に成れない。珍しく弱気になっている感じもして
しばし、休息が必要な様にも感じるが、ここで完全に漕ぐ事をストップしてしまうと元
の木阿弥と成るのは必定!
従って、土日のどちらか体調が良いと感じた朝に、まったりモードで御岳出陣する
積りである?何れにしても、友人の医師に処方して貰った風邪薬に変えて様子を
伺って見るのが先決だろう。急がば回れの心境である。
実に、齢を重ねて、尚一層体調管理の難しさを知る事となろうとは??
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
|
青梅№1
青梅市役所 沢井出張所脇 激坂 HOPE-X
推定斜度33%、距離30mのこの激坂HOPE-Xは実は民家の
私有地でありまして、勝手に登攀する事は、不法侵入に成ってし
まいますので、登攀する前に、必ず口上を述べる必要があります。
激坂の素晴らしさに感激しました。是非、登攀させて戴いて坂の
素晴らしさを体感させて下さいませ~~~!!!
と、口上を浪々と述べてNOと言われなければ、在り難く登攀をさ
せて戴きましょう。登攀に失敗して大怪我をしても、自己責任で!!
青梅№2
青梅市役所 沢井出張所庁舎激坂 HOPE-Y
この激坂はHOPE-Xと直角に連結しています。こちらは公的施設
ですので、皆様のご迷惑に成らない程度に適切に登攀して下さい。
連続技でHOPE-X,Y両方にアタックすると、足がプルプル言う素
晴らしさも極まります!!
これら以外には、青梅№3青梅ジャングル大帝激坂が、沢井近辺に
ありますが、苔苔モードの恐ろしい激坂ですので、登攀禁止です。
ポチットお願いしますm(_ _)m
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
|
巾着田の風景Ⅱ
病み上がりの御岳 戦うに及ばず!!
カンボジア帰りの肝炎入院以来、最長禁煙期間をついに突破して6日が経
つにも関わらず、しかもかなり規則正しく医師の処方した薬を真面目に飲ん
でいるにも関わらず、御岳トレーニングの予定だった20日は、風邪の症状
が全く快方に向っていない。痰が切れない熱っぽい、体が戦うに及ばない状
態である。
こうなると、逆療法で水泳行ったりして汗をかいて一気に体の状態を変えて
しまおう!!と朝から青梅街道を御岳に向けてメリーを駆る。
程よく発汗して体の状態が上向きに成ったかと言うと、依然、ドヨンとしたまま
戦うに及ばない状況!!このままでは明日のアザミ計画を待つヨヨ姫に迷惑
を掛けてしまう恐れも出てきた。よってこの時点で泣く泣くアザミ断念。
ヨヨ姫に中止のお願いをして、もう少し走ってから帰還しようと青梅へ!
天候も徐々に良くなって快晴!気温も上がり、もう少し!
そしてもう少し・・・・・・と徐々に御岳に近付く自分・・・・・本能か??
御岳は精々出来ても15%のアプローチ坂までだろうと、端から捨てて青梅、御
岳近辺で以前から気に成っていた激坂ハンティングに変更して、普段走る事の
無い
◆青梅街道から山側斜面の激坂エリア
◆青梅街道から多摩川斜面の激坂エリア
◆御岳近辺の激坂エリア
に、的を絞って激坂ハンティングを開始・・・・本能か??
青梅街道を挟んだ「山側の激坂群」と「多摩川側の激坂群」にはまだまだ
知られざる美味しい激坂が沢山在りそうな気配でしたが巾着田の彼岸花
も気に成るところで、適度に走って風邪引き逆療法は、うーーむ??
今の所、良くも悪くも無い感じである。
SAKABAKA情報
今回、青梅市役所沢井出張所脇で発見した激坂は30%超!
メリーでしたが、あまりの斜度で滅多に無い事ですが
「足がガクンと折れました」この激坂は、青梅最強と認定します。
収集した激坂は、本日以降順にリリース致します。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
|
巾着田の彼岸花は未だ満開には至らないが
禁煙は既に満開の驚異の5日目に突入した
このモチベーションは、何処から来るのだろうか?自分でも良く分か
らないのだが?
兎に角、本日で禁煙・・・・・5日目が過ぎようとしているのである。
過去に例の無い、禁煙状態はいつまで続くのだろうか?
1日目:喉が痛くてタバコを吸う気持ちに成れない
2日目:前日の慣性力で、まだ吸う気に成れない!
3日目:いよいよ風邪がしんどくて医者に行き、美人の看護士さんから
おタバコ吸わないで頑張って下さいね・・・・なんて言われてツイ
4日目:医者の薬を真面目に飲むと、結構風邪の状態が緩和してツイ
と成るのを、完全に治るまで・・・・と耐え難きを耐える!
5日目:飯を食ったら一服・・・と言う常識が??いつの間にか忘れて
しまって?健全な喫煙者として、在っては成らない事が!?
こうして、風邪をきっかけに、過去に例を見ない禁煙生活5日目が過ぎ
去って行こうとしている。
その一方で!!
1日目:72.5kg(通常出勤&トレーニング通常)
2日目:73.4kg(通常出勤&トレーニング削減)
3日目;73.6kg(通常出勤&トレーニング削減)
4日目:74.4kg(休暇&トレーニング無し)
5日目:75.6kg(休暇&トレーニング無し)
確かに、休みを取っている間は、喰い通し食っていた様な??まあいつ
でも、減量できるからエエンじゃない?などと喰い捲くった様な?
ついタバコを吸う感覚で、冷蔵庫のトビラを開けている
こうした行為の目的は如何にてえ??そりゃあねえ!!
19日(土):風邪の状態が良ければ御岳トレーニング(1回のみ)・・単独
20日(日):御岳×2回(坂インコース縛り)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・単独
21日(月):自走アザミ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ヨヨ姫
22日(火):御岳×2+α・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まさやん
23日(水):和田&ラピュタ・・・・・・・・・・・・・・・・ヨネちゃん兄弟&まさやん
しかし、しぶとい風邪のお陰でデブ一直線の昨今であります
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
|
アドレナリンがションベンで出てったから
走れない???
良くあるんですが250km超えると、不思議に足が廻って来る事あり
ませんか?25位で走ってたと思うと35とかでブッ飛ばしてたり!?
自分でも、どうしてこんなに走れるんだろう?と思う位足が廻る!
水戸300でも、直江津300でも同じ現象が20km位は続きました。
今回は、激坂三昧で、その状態が体に現れて、坂をグイグイと登る
自分がいるんですよ!?きっと生理学的にはランナーズハイてえ状
態だろうと思うのですが・・・・・・恐ろしいですねえ・・・・切れた時が!?
吾野、栃谷線は10%+αの斜度が延々と続く、嫌に成っちゃう坂の
洪水がそこにありました。十石峠の矢弓沢林道状態です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
|
御岳トレーニングに耐える為にスロースクワットを毎日やる!!!
足が不十分なら腕で登る、その為に斜め腕立て伏せでお茶を濁す!
この食物連鎖で?カツ丼!!
まあ、過ぎたるは及ばざるが如し!
なので、追い込み過ぎない程度に、毎夕入浴前にスロースクワット
を5or10回と,お勝手のシンクで斜め腕立て伏せ200回をほぼ?
毎日、実施しているのですが・・・・・・・・・!??
これが結構効きます!何に効くかと言うと筋力アップの前に睡眠に!
心地良く眠りに着く事が出来るのです。
ところで、何で斜め腕立て?かと言うと普通の腕立てで200出来な
いのは勿論ですが下手をすると肩が脱臼する恐れがあるからです。
小生の場合は肩の靭帯がユルユルですから
斜め腕立て伏せは、意外に早く200回出来る様に成りますが、スロ
ースクワットは最初は5回で、足パンパンです。今は夫婦揃ってやっ
てますが、5回止まりのまま、凄く調子の良い時だけ10回が精々で
す。
更に、しゃがみ込む時、太股だけ意識するのではなく、お尻を突き出
して腹筋と背筋も意識して、ゆっくり息を吐きながら、しゃがみ込むと
両筋肉に心地良いテンションが掛かるのが解ります。
ママチャリで、しかもビンディングしてないから、スロースクワットやる
とハムが全く発達してないのが、良く解りますね。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
|
御岳は、概ね22個の20%前後の激坂コーナーを10~18%程度
の中激坂で連結した、蛇行構造と成っています。
特に、図に示す①の鳥居下激坂は、最後に出現する「最後の審判坂」
別名:仁王の審判坂と並ぶ超難関激坂となっており正確な斜度は解り
ませんが、感覚的には鳥居下が27,8%、審判坂が25,6%程度だ
ろうと思われます。
④コーナーまでの極僅か300mが、前半戦の成否を決定するエリアで
ここまで足付きなしで登攀出来れば、④以降の各コーナーは、若干斜度
が緩みますので、⑲からの平坦エリアに繋げる事が可能に成ります。
⑲の平坦エリアまで滝本駅から僅か1.4kmです。このエリアは250mの
間、完全に平坦です。目印はケーブルカーの橋脚ですので、直ぐにそれと
解ります。この地点が、ほぼ中間地点と覚えて置いて下さい。
此処を過ぎるとまた、20%前後のコーナーが現れますが、斜度は前半戦
に比べれば、緩やかですので、次の難関は、先に述べた最後の審判坂と
なります。
最後の審判坂のエリアは、御岳駅へ繋がるコンクリートに滑り止めの石が
埋め込んである悪路から始まり、民宿や茶店の軒先を掠めて一気に審判
坂に突入します。
最後の審判坂は、前哨戦激坂と仁王の審判坂で構成され図の赤線部分が
前哨戦激坂で、斜度は17から20%程度、青線部分が仁王の審判を受け
る激坂で、斜度は25から26,7%程度だろうと思われます。頂上手前が
最大斜度で体感28%位に感じるのは、足が死滅状態にあるからか?
図の神代ケヤキを一気に左折すると、もう止まれない(止まると危険)仁王
の審判坂に突入です。
全体で400m弱の距離なのですが、斜度が高い!歩行者が多い!軽自動
車も走る・・・・・・・・等々、多くの困難を伴います。運が良くなければ危険な足
付きと成る事でしょうが、前哨戦激坂を登攀中に、仁王の審判坂の様子が
見えて来ますので、アタックのタイミングを計りながら、ゆっくりと登攀する事
が肝要だろうと思います。
最悪の場合は仁王の審判坂へ左折せずに、それを右折すると駐車場があり
ますから、ここで旋回しながら、仁王の審判坂アタックの頃合を見計らう便法
も有ろうと思います。
何れにしても、このエリアまで、足付き無しで登って来ての挫折は、考えられ
ませんから、100%に近い確率で制覇するには、先の通り駐車場退避して
様子を伺ってからのアタックが良いでしょうが、SAKABAKAなら便法など使
わずに、あの恐ろしい斜度で、バランスして耐える・・・・超難易度の芸当をや
って退けねば成りますまい 危険ですから止めて下さいね!
御岳のスペック
◆距離:山門入口(赤鳥居)~滝本駅までのアプローチ 1.5km
滝本駅~御岳神社 御岳神社参道 3.2km
合計 4.7km
◆平均斜度:山門入口(赤鳥居)~滝本駅までのアプローチ 15%弱位?
滝本駅~御岳神社 御岳神社参道 17%強位?
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
|
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
|
第1回 御岳トレーニングは
1回登攀でお仕舞いです
風張林道ナイトランを楽しみにしていた大弛峠アタックは夏風邪で
急遽、延期させて戴きましたが、本日、日曜日は熱も下がり計画
通りに御岳トレーニングに行ってきました。
相棒のまさやんは、単独で奥武蔵で死ぬ程、激坂三昧!
遅れを取る訳にも行きません・・・・・・が、まだ充分な体調で無い
のも事実ですから、体調を見ながら今年2月初登頂以来の御岳に
挑んできました。(最後は勢いでしたが)
午前4時半に目黒を発ち、自走63kmから御岳アプローチ激坂の
15% 1kmが気持ちよく登れたのには自分でも驚きでした。
夏のロングライドの成果か?御岳本体に突入しても、驚くほど足が
廻っています。勿論、亀の子走行ですが、初登頂の時に比べて、若
干余裕を感じたのは、風邪薬のせいか?
確かに、暗峠に比べれば、その強度は若干劣るものの、ご覧の通り
奥多摩最強である事は、写真が証明している様な!!?
次週からは、御岳連続2本に挑戦し、徐々に本数を増やして11月の
暗峠アタックに備える計画ですが如何に??
途中で、道幅いっぱいで昇り降りする軽自動車を、激坂登攀中に交
わせたのは、大いなる進歩で、これも驚きでした。(恐怖の軽自動車
交差動画近日リリース予定)
写真は、一気に登頂後のダウンヒル時に撮影したものです。
ちょっと順番が違っているかもしれませんが??
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
|
土曜大弛峠アタック風邪で延期
日曜御岳練は予定通り実施
KOZOさん、無宿さんから励ましのメールを戴きましたが、単純夏風邪
による発熱悪寒を抱えたまま、翌日雨模様のアタックの自信が無く、止
む無く大弛峠アタック延期をする事と成りました。
ご心配をお掛けしましたし、ご期待に応えられず残念です。海も楽しみ
にしていた様ですから、残念だろうと思います。
現在、熱は平熱まで下がり、体調も良くなってきました。
一方「暗」に向けた日曜御岳トレーニングは、明日の体調を見ながら予
定通り実施する積りです。主に滝本駅から2kmまでの20%エリアでの
登攀訓練をメインにして、感触を掴む程度で、それ以上は体調次第と言
う感じです。
まさやん、オッキーさんチームは顔振3強でトレーニング中だと思います
が、日曜御岳練・・・・・合流出来るなら赤鳥居前 午前7時です。
9時までの予定で走ります。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
|
美しい!実に美しい優美なRだ!
風張林道の回転場よりも、流麗で切れがある
某ブログより拝借しましたm(_ _)m
暗峠を一発で制覇する為に
今、何をすべきか?
大阪側から暗峠を、どうしても登ってみたく成りました。
今のレベルでは、全く歯が立たないが、万難を拝して、国内屈指の
この峠を成敗せねば成りません。
SAKABAKAまさやんからのご指名もあり、少々暗を調べれば、調
べる程に、心は既に暗がりを彷徨っておりまんがなあ
写真を見る程に、この峠に惚れ込んでしまうオーーラがある!
これは、最早やるしか無いでしょう
◆暗峠(大阪側)SPEC
標高差[m], 399. 距離[m], 2330. 平均斜度[%], 17.1. 最高斜度[%], 28.1.
青梅の御岳に比較的に近い数字であるが、路面の状態、車の往来等
御岳に比べると、大幅に悪条件となっている。
◆前提条件
・アタックは霜による滑り転倒リスクを想定し、11月末までに実施する。
・アタックは車の往来リスクを回避する為に、午前4,5時位に開始する。
・現地、輪行は車で行い、数車種(PANTO×2,R/2,メリー等)を
用意する。
◆アタックの方法
・大阪側からのアタックをメインとして、時間が有れば奈良側からも実施。
・アタックは足付き無しで登れるまで何度でも、体力が続く限り実施するが?
・メインアタックは、PANTO,R/2とし、サブアタックはメリーで実施する。
◆トレーニング
・毎週、日曜日の早朝午前7時~9時程度、青梅御岳或いは東都飯能CC
にて車輪行で実施する。(要調整) 御岳2本又は東都3本程度
・毎週、水曜日の夕方より、激坂13を実施する。
◆メンバー(仮)
・戦略参謀総長 SAKABAKA DU まさやん氏
・運輸大臣 オッキー・デラフォンテ氏
・荷物係 esprit-de-nordさん
※車輪行の関係で、今回はメンバー募集を致しません。
◆所感
充分なトレーニングが出来て、それが効果を上げられるか心配です。
現状では全く自信は無く、投資に値する結果が生まれるとは到底思えない
状況です。
取り敢えず、メンバーと大会議を実施して、戦略戦術を検討して、大胆且つ
慎重にプロジェクトを推進する積りであります。
ええ?負けたらどうするてえ?・・・そらあ、懲りずに達成するまでやるさ!!
| 固定リンク
| コメント (14)
| トラックバック (0)
|
午前3時 多摩川CR 朧月夜
何時もの様に、午前3時の丑三つ時がヨゴザンス!
多摩川CRは、この時間でも人が居て恐ろしいから必殺100
ルーメンのスーパーライトで安心です。
東都飯能カントリー 小激坂でウォームアップ
ウォームアップでこれかよ??斜度20%で500m近く有るんでな
いかい?ここは4強じゃあありませんから!
超SAKABAKA まさやんプロデュースの4強ツア
ーは端から激ありまっせ・・・・・・・・・しかし嬉しい!!
子の権現南側 4強のトップバター
ヨヨ姫と前回、北側を間違えて登って残念!だったのですが、今日は
本物を登りますよ。アプローチから15%~17%が数キロ続いて最後
が百草モードの24~26%てえ、そそられる激坂が待っています。
アプローチで乳酸、最後の激坂で更に乳酸備蓄に励みましたとも
まあ、予想通りの結構なお手前でした。
子の権現GOAL
美味しく戴きました。まだ1/4完了です、更に恐ろしいのが手薬煉
引いてお待ち戴いてるとの事で、嬉しいやら恐ろしいやら??
メインイベント高山不動
アプローチも10%超のオンパレードで5kmてえのは風張林道モード
ですが、登った感覚ではミニ御岳と言う感じです。頂上手前の1.5km
が激震部で◎スタンプがバリバリです。
亀の子で耐える以外にありませんよ!乳酸充填率300%!
基本が苔苔モードですが、アプローチ途中からターン構造で足温存で
頂上激坂に備えるのが秘訣でしょうか?子の権現の直ぐ後にコレだよ
おいおい!まさやん・・・・Mじゃなかったん? S転進かい?
高山不動尊頂上
ハイハイ亀に成りましたよ、亀亀パレードで凌ぎました。後2/4ね!
メインイベント終わっちゃうと、モチベーションがなあ??
驚異の71歳 高山不動頂上でお会いしたオヤジさん!!
御歳71歳
高山不動を制覇して、頂上ウロウロしていて出会ったオヤジさんです。
信じられません!驚きを遥かに通り越して最早、脅威です。
何度も言いますが御歳71歳でっせ!自分が71歳になって、ここまで
登って来れますか??・・・・・・・・絶対無理
オヤジさん・・・一期一会ですが、長生きして下さいねえ!
お会い出来て光栄でありました。有り難う御座いました!
高山不動尊激坂ってこんな感じです
恐ろしそうに見えますが、実に恐ろしいです。ただ亀になってコツコツ
登れば、決して登れない激坂ではありませんから!!
林道栃谷線 頂上
第3の刺客、林道栃谷線の最後の700m登場です。その前に昼食
うどんでまったりし過ぎて、アプローチの林道吾野線、端から20%弱
が襲って着まして、一時はどうなる事やらと先々暗雲!
誰も来ない林道を毎度亀になって耐えるも、最後の激坂エリアは苔苔
モード20%・・・・・・・素晴らしいです!! 3/4を完了しました。
最後の激坂 東都飯能カントリー激坂
ひょっとすると此処が一番恐ろしかったかも知れません!
子の権現>高山不動尊>林道栃谷線>東都飯能カントリー
の4強の合間に、東都飯能CCの◎スタンプ通り、鞍掛峠、林道吾野線
等々、4強成敗するには、多くの峠や坂が洩れなく付いて来るんですね!
最後の東都飯能カントリーは140km位からのアタックでした。
中間地点から20%オーバーがガンガン襲って来ますので、2度8の字
で耐え、そして更に耐えに耐えて、やっと最終GOAL
奥武蔵4強成敗完了しました
所感
先ずは、こんなに素晴らしいコース設定及び案内をして呉れたまさやんに
感謝申し上げます。その一方で、まさやん・・・・・なめとるんか???
兎に角、この漢!最初から最後まで20インチミニベロ(PANTO)で遣り遂
げちまって、散々見せ付けて戴きましたハタから見ていても相当苦しいは
ずが、ヤツは常に寡黙だ!RYU橋本を凌ぐSAKABAKAを新たに発見した
思いであります。
子の権現だけでも、相当の激坂なのに、同等或いは、其れを凌ぐ激坂4つを
1日で制覇出来たのは、2人で互いに耐えに耐える姿が在ったからだと確信
します。これもまた・・・・・・・・・・・・ええねえ!また行こうぜ!
追記
武蔵五日市にて、偶然A達さんにお会いしました!驚きです!
ちとズルしてR/2でのアタックなのを速攻チクリと
ハイハイちと堕落してますねんうーーーむメリーと自分の強化必須やな!
青梅に着いてから、その後
先ず、青梅到着を待たずに根性無くして御岳をカット・・情けないが限界か?
その代わりに、東京バーディCCのちょい坂をウイニングランとちゃっかり決
め込んで、小生は元々だが、まさやんもお気楽モードでまったり登って、幸せ
な1日の締め括りとした次第であります
青梅到着後は、お決まりの駅前カキ氷で、まさやんとマッタリして、青梅街道で
別れ、小生は第5番目の戦場へ、いそいそとお気楽ノー様モード。
PLAZA5到着して、チャリ戦闘服を着替え、即効スタート
花の慶次1/400爆裂タイプ・・・・知る人ぞ知る 赤襖、金襖、キセルも当らず
20Kのビハインドから、1/99デジハネへ変更、即効大当たり
寄せては引き、寄せては引きを繰り返して閉店まで頑張るも、スカ
結局、勝負は4勝1敗5引き分けで、トボトボと青梅街道から帰路に着きました
帰宅は、勿論翌日になっちまいましたが、最高の1日-20%てえ感じですな
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
|
奥武蔵4強+1 再始動!
8月29日予定していた奥武蔵4強+1ツアーは、小生が風邪で体調
不良の為、延期させて戴いていたのですが、やっと明日、実現する運
びになりました。
更にSAKABAKAのまさやんの年度目標が発表され、御岳、暗がメ
インターゲットに選定された事で、4強+1は、御岳の下見に変更する
事となりました。
勢いで、御岳の鳥居を潜って登攀しますが、行ける所まで行っちまお
うって魂胆です。
百草園激坂(ウォーミングアップ)
高山不動尊激坂
子の権現南激坂
林道 栃谷線激坂
東都飯能CC 激坂
と20%超級を4本こなして、それまでに幾つかの峠を登る事に成る訳
で、果たして御岳で如何なる事やら??まあ殆ど玉砕モードですが、そ
れでも足が死滅して居なければ、相模野CCで完全燃焼って事で??
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
|
◆LEVEL-1 100kmが何の苦も無く覚悟する事無く走れる状態
これは、チャリを始めた方なら、誰しも最初に行き着く領域だろうと
思いますが、40km走る事が出来れば、殆どの方は100kmを走
破する事が出来るでしょう。
100の場合は、比較的容易に達成する事が出来ます。
1度100完走出来れば、次回からは概ね100以上の完走が出来る。
1度100走れた事の慣性で次々に100ライドをしたいと思えるレベル。
【前提条件】
・40km以上の走行が可能であり経験もある。
・ルート設計やタイムテーブルの作成が出来る。
【達成要素】
・たった1度!チームなり、単独なりで100走って完走する。
・100走破で満足しない。
◆LEVEL-2 200kmが何の苦も無く覚悟する事無く走れる状態
峠を含めても、100km程度では走り足りない。物足りなさを感じる。
単独でも、チームでも200が不安になる事は無い。
少し峠を数を増やしてみたいとも思うレベル。
【前提条件】
・200kmの距離、時間のイメージが出来る。
・100~200未満での峠を含んだ走行実績が10回以上有る。
・自分なりの走行スタイル(巡航速度、補給タイミング等)が確立済
・100km走行してからの、峠アタックが楽しみに思える。
【達成要素】
・単独、又はチームでの200以上のロングライドを数回経験する。
・300を2,3度経験する。
・輪行が可能な環境を有す。
◆LEVEL-3 300kmが何の苦も無く覚悟する事無く走れる状態
この距離なら電車や車で行くより、チャリで行った方が楽しいと思える
状態。夜中にフッと思い立って300走ってしまう事が出来る。
【前提条件】
・300kmの距離、時間のイメージが出来る。
・300kmの走破経験が2,3度有る。
【達成要素】
・400kmの単独、又はチーム走行を2,3度経験する。
・300kmを10回前後、経験する。
・輪行が可能な環境を有す。
◆LEVEL-4 400kmが何の苦も無く覚悟する事無く走れる状態
300kmと400kmの間には深い溝が横たわっているらしい。
400を超える距離の経験が無い為に、LEVEL4以上を言及する事が
出来ませんので、何方かに続きの前提条件や達成要素を戴きたいと
考えます。
直江津までの334kmを考えると、勿論やって出来ないとは思えない
が、2度3度と400走行出来るレベルに達するには、400は勿論、
500以上の経験を数回する必要が有るだろうと思います。
◆自分の現在のレベルとそれ以上のレベル考察
200が現状での常態に成りつつあるが、300を覚悟せずに実施出来る
レベルには至っていないのが現状です。
チャリは、機材の進歩で新人でも直ぐに100レベルに到達出来る様にな
りました。激坂や峠の登攀も、性能の良い自転車を使えば、比較的早期
に登攀する事が出来る為に、一見、チャリの奥行きは、とても浅く感じます。
しかし、ここで言及した300以上の常態に到達する事更に、その先のレベ
ルに進んで行く事と、現状の状態との間には、今まで培った事の数倍のエ
ネルギーが必要であると確信しています。このレベルから上が雲の上のチ
ャリ本来の奥行きなのだろうと思うのでありました
まあ、2年計画でレベル3までは到達したいと、願う昨今ですよ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
|
初の300敢行時の相棒 ミヤタさん
盗難に遭い、再び舞い戻ったが既にボロボロです。
しかし中身は「錦!!」
祝!
五反田の幻坂
ノーマルママチャで初制覇
苦節2年、この推定斜度30%前後の五反田 幻坂を初めて
ノーマルママチャリで制覇する事が出来ました!
メリーやR/2では普通に登攀可能な激坂だったが、BRAVE
STARでは、3段目の最後のコブを登り切る事が出来ないでい
ましたが、ミヤタさんが、何とかして呉れました!
未だに、この激坂をノーマルママチャで登攀したのはRYU橋本
以外に存在しなかったのですが、やっと発見者である小生も、
LISTに名を連ねる事が出来ました。
今回は、帰りの激坂7の6番目に登攀したので、足がもつか
心配だったのですが、ミヤタさんだと全く問題なし!
1三田神明坂 15%
2三田安全寺坂 20%
3高輪幽霊坂 20%
4高輪伊皿子坂脇激坂 20%
5高輪名無し坂 22%
6幻坂 30%
7目黒名無し坂 24%
たったこれだけで、1.5kgの体重減でした
確かに激汗モードでサラリーマンのスラックス、Yシャツ姿で、それ
は間違いなく変人か不審者てえところでしょうが、まあ良い!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
|
三日振りに、チャリ通勤を開始した。
楽しみだった土曜の奥武蔵4強成敗ツアーも、風邪(非インフル)で延期
とさせて戴き、休養とパチンコ三昧に溺れて、月曜日は台風もいらっしゃ
って、昨日の火曜日からチャリ通勤を再開した。
三日振りのチャリ! 怠けていたのでBRAVE君を袖にして、ミヤタさん
を選択して激坂3、夜の激坂7と激坂登攀に勤しむつもりの朝?
毎度、御なじみ五反田 相生坂で本日の体調を質す。
ミヤタさんは、元々軽いしフレームが体にピッタリなので、思った以上に
スイスイと登ります。頂上速度は24km/hとまあまあ(R/2で30程度)
だったので、そこそこいいじゃん!!と内心ホッとしたのも束の間で、高輪
から明治学院大学前経由、
南麻布交差点まで32巡航で心臓バク・・・・!
更に、オーストラリア大使館前の日向坂でバクバク!
東京タワー激坂でバクバクバク!
少し、気持ちが悪くなったので、タワーで休憩して、汐留へ・・・の冴えない朝
あまり無理すると、心臓逝っちゃうとヤバイと思い自重して帰りの芝公園へは
激坂迂回の情け無さ
夕方、激坂7も回避しようと思って走り出したのに、自然にチャリは1神明坂!
これは、最早「性」と言うしかないでしょう。
「気持ちが悪くなった」のは、結構危ない兆候なので、心拍(計測していないが)
を気にしながら、坂を登り・・・・・・思った程、バクバクはしなかったので少しホ
神明坂を下って慶応大学前から、2安全寺坂を登ると体が動き出すのが解る!
気を良くしながらも注意深く次3幽霊坂を登攀し
ミヤタさんの恩恵を存分に享受する事と成りました
こう成ると、最早激坂7は止められない!
よって、続く4高輪最強泉岳寺22%を越え、5五反田名無し20%を一気登
りして、いよいよメインイベントの目黒駅傍の6名無し坂24%にアタック!
汗、爆発でズボンまで濡れ濡れで登頂・・・・俺も相当キテますなあ
いい歳して、こう言う行為を常々繰り返す自分って?チョットな?
最後は、お決まりの、7杉野学園前の20%ロング坂
流石に、足がピクピクして来ましたが、まあ勢いで登るしかないでしょ!
流石にギア3段目では、登攀不可能って事でMAX-LOWでまったりと
登攀して、オマケの禿坂は、どよーーーんと登ろう!
なのに、なのに??
何で、平和な俺を追い越してくのよ?
美しき、黒髪さーーーーん!
ギアを3段に上げて、キャッチアップモード何故って言うなよKOZOさん
ガシガシ漕ぐのに追い付けないって?・・・・・・必殺電動アシスト!
結局、黒髪の乙女の正体見れずに
・・・・・トボトボと正に中年の極み此処に在り!
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
|
最近のコメント